泉大津市の整骨院・整体院です。泉大津市松ノ浜駅前。この付近では当院だけの施術方法、日本発祥の特許療法ローリング療法でつらい症状の改善を目指しています!

H29年度 ローリング療法研究会に行ってきました③と昇級試験

11月12日(日)今年3回目のローリングの研究会に行ってきました。

今回は「胃・腸」の症状に対してのローリング療法の勉強でした!

ローリング療法で胃腸の調子はよくなるの?

胃や腸は食べた物を消化・吸収する大事な臓器です。

そこの調子が悪くなれば食事がちゃんとできなったり、栄養の吸収が十分ではなくなるので死活問題になります。

身近なもので言えば、「逆流性食道炎」「胃炎」「便秘」など当院に来る患者さんでもこういった症状をお持ちの方もけっこうおられます。

実際、胃腸の調子が悪くてこういった施術所に来る方はほとんどいませんが、慢性的な腰痛の一つの原因が便秘であったり、背中の張りやコリが胃の調子の悪さで症状がでていることもあります。

これは生理学的にきちんと証明されているもので、「内臓-体性反射」や「筋性防御」と言われている体の自然な反応です。

今回勉強したのは、東洋医学の内臓に関係するツボや経絡を使ってのローリングや反射区を使ってのローリングを勉強しました。

当院の患者さんでもそういった胃腸の不調をお持ちの方で、ツボや反射区を考えてローリングをすると楽になったと言う方はたくさんおられます。

胃腸の不調はまず病院での診断が重要ですが、肩こりや腰痛プラスそういった症状もローリング療法では施術可能ですので遠慮なく相談してくださいね(^○^)

泉大津 松之浜整骨院 ローリング療法 泉大津 松之浜整骨院 ローリング療法

おまけ:ローリング療法師1級試験に合格しました!

この日ローリング療法師の昇級試験がありなんとか1級になることができました!

ローリング療法師は2級→1級→講師→助教授→教授とありそれぞれ筆記試験と実技試験があります。

筆記試験は久しぶりに試験を受けるという事もあり緊張しましたが勉強の甲斐もありそれなりに記述できました。

実技試験は教授や講師の方に実際に言われた所をローリングするという形で行われました。

実技試験の方がかなり緊張しましたが、何とか合格をもらうことができました。

しかし何の問題もなく合格ではなく、まだまだ未熟な部分もありそこを指摘されました。

1級になったから喜ぶのではなく、1級だからこそのローリングができるように日々勉強に取り組んでいきたいと思います!

 

お電話1本であなたのお悩みが解決されます!

reserve_tel_btn

reserve_form_btn

 

この記事をシェアする

記事一覧へ戻る

コメント Comments

コメント一覧

コメントはありません。

コメントする

トラックバックURL

https://matsunohama.jp/wp/%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%99%82%e6%b3%95/h29%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%99%82%e6%b3%95%e7%a0%94%e7%a9%b6%e4%bc%9a%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f-3/trackback/

関連記事 Relation Entry